先日子育てが一段落した、ボルドー在住日本人おかあさんによる、約20年間の育児絵日記のブログ。 リアルタイムのボルドー関連おすすめ情報もご紹介。 Un blog présentant les journaux écrits pendant environ vingt ans par une maman japonaise pour sa fille vivant à Bordeaux où l’enfant a grandi et désormais devenue adulte. Vous y trouverez des informations liées au Bordeaux d’aujourd’hui également.
<la maison du glacier>さん。ここは、ボ母の三本の指に入る美味しいアイスやさんのひとつ。しかも、ここは、材料に低農薬作物を使用している。果物、コーヒーなどの皮の残留農薬は高濃度というから、原材料BIOは嬉しい。...
En savoir plus
食の狩人の皆さま、こんにちは。 美味しいものを見つけました。ご報告いたします。
地面の砂利をいじっていたら(相変わらずの砂LOVE)、よちよち歩きの男の子がぶつかってきた。で、大泣きするボ子。ボ父「他にいくらでもスペースがあるのに、なぜボ子にぶつかる!?」 「ごめんした?=Tu as dit
珍しくぐずる。抱っこしても喜ばない。常備のピクニックシートと毛布を路上に敷いて、遊ばせる。浮浪者のよう。通行人の目線が痛い気がする。もしかして、このままカフェに立ち寄れなくなるのかしら。(当時の日記原文まま) 「大丈夫だ...
En savoir plus浴室に入って欲しくないとき(洗剤つかって浴槽掃除とか)、洗濯ものを干すとき(引っ張って遊ぶから)、侵入防止に置いていたバリケード=入浴桶を、乗り越えられるようになった。なんてこったい。 こんな無垢な顔して、実は侵略のスキを窺っている。「うふっ♡...
En savoir plus恥ずかしくナーイ、恥ずかしくナーイ。 外国での子育て。そして異郷での子育ても含め、全ての親が、このように感傷的になる時季があるはずだ! それでね、庭園には、ボ母がこっそり「じさま」と呼んでる、特別にお気に入りの木がありま...
En savoir plus初めて縦置きした段ボール箱に、掴まり立ちして、両手で叩きながら何やら大声を出していた。何がそんなに気に入ったんだろう。 叩きすぎて倒れちゃった、うふっ。 今(日記中)、月齢10カ月で、すでに18カ月用の服がぴったり。西洋...
En savoir plus初、池屋のうばぐるまー。写真の背景の家具が、なんとなく古臭いね。「スカンジナビア スタイル」家具がブームになる前です。さすが20年前だ。 日用品と、ついでに、いくつか玩具も購入したけど、ボ子は、いつものカニで遊ぶ。 (バイバーイをするようになりました) これがお気に入りカニさんだ!...
En savoir plusレストランの方なのか?古くて硬くなったフランスパンを大量にお持ち。そしてそれを、ドドドドドドドドド!とお堀へ。ボ子にも「鳥さんにあげてごらん」と、一片くださった。なのに、ボ子は、当たり前のように、それを、自分の口へ。(おいおい) 「わらわのパンを無理矢理うばったうえ、鳥にやるとは」(怒) ボ母「まあキレイ。秋ねえええ。(情操教育じゃ)」...
En savoir plus二十年近く前は、ボルドーでは、ローラーブレードが流行っていました。今は、スケボーが取って代わっています。 そして、ここ、ガロンヌ河岸には、たいへん立派な青空練習場があります。子ども=初心者用と、大人=上手い人用と分かれています。無料で、入退場自由、どなたでもご利用になれます。...
En savoir plus