先日子育てが一段落した、ボルドー在住日本人おかあさんによる、約20年間の育児絵日記のブログ。 リアルタイムのボルドー関連おすすめ情報もご紹介。 Un blog présentant les journaux écrits pendant environ vingt ans par une maman japonaise pour sa fille vivant à Bordeaux où l’enfant a grandi et désormais devenue adulte. Vous y trouverez des informations liées au Bordeaux d’aujourd’hui également.
上はボルドー庭園の木蓮の花です。 ボ子が生まれる前から庭園の木蓮の花は、日本の桜が恋しくて泣きたいほど悲しいボ母をなぐさめてくれました。 Ci-dessus, les fleurs de magnolia dans le...
En savoir plus今回はボ子家お気にいりのパン屋さん"AU PÉTRIN MOISSAGAIS"が作るスコットランドプディングをご紹介します。 ワタクシたち、スコットランドプディングとは、初めて聞きましたね。 Cette fois, nous...
En savoir plus(約20年前) 毎水曜に通っている音楽教室でValentinという男の子を気に入ったらしい。 スタッフの方「ボ子はその男子の名前を呼びながら仲良く一緒に遊んでました。」 お昼ご飯のときに、今朝何をしたか聞くと上の絵の返事が返ってきた:...
En savoir plus(約20年前) テラスに落ちていたミツバチの亡骸。 ボ父もボ母もどっちかというと昆虫は苦手。 しかし苦手意識を隠して教育を始めるのだった。 ボ父「ハチは刺すよ!気を付けて!ほかのハチと見分ける方法がある。黄色と黒色なのがミツバチだから。」...
En savoir plus(約20年前) 階段に落ちていたハエの亡骸を見てひとこと「故障したハエがいるわ」 (il y a environ 20 ans) Un mot en trouvant un cadavre d'une mouche dans...
En savoir plus(約20年前) きっと幼稚園の先生は、毎朝このセリフで一日を始めておられるんだろうな。 (il y a environ 20 ans) Je suis sûre que sa maitresse commence la journée...
En savoir plus今回は、フランスで初めて!カキフライを食べました。 はい、もちろん”ボルドーで一番の日本レストランISIKAWA”さんです。 Cette fois-ci, pour la première fois en France !...
En savoir plus(約20年前の6月21日フランス音楽祭の日) 近所の教会の前でコーラス、その横のイタリアレストランで女性三人のアカペラを聞き、映画館の前でテクノグループを聞き、ガロンヌ河畔で船を見る。 ボルドー市のあちこちで路上コンサートがあるので、当日は自転車で移動した。...
En savoir plus何が入ってるの、何があるの、これは?これは? (約20年前) 詩的に返事したほうがいいのか、科学的に答えたほうがいいのか、なやむボ母。 たとえば詩的なら「愛が入ってるのよ」など。 と悩みつつも、科学的に答えてしまうボ母。...
En savoir plus(約20年前) ボ母も付き添いで同行する。付き添いは全部で五人。園児は約20人。 行先は、ボ子が育った、ボ母が仏語の日常会話を習った、ボルドー庭園。路面電車を使って約30分ほど。 バラ園、植物園、公園で遊んでピクニック、それから博物館。...
En savoir plus