Overblog
Suivre ce blog Administration + Créer mon blog
ボルドーのお母さん Maman de Bordeaux

先日子育てが一段落した、ボルドー在住日本人おかあさんによる、約20年間の育児絵日記のブログ。 リアルタイムのボルドー関連おすすめ情報もご紹介。 Un blog présentant les journaux écrits pendant environ vingt ans par une maman japonaise pour sa fille vivant à Bordeaux où l’enfant a grandi et désormais devenue adulte. Vous y trouverez des informations liées au Bordeaux d’aujourd’hui également.

Top articles

  • 新しいくすぐったがりポイント発見♡Nouveau point de chatouille découvert .

    23 octobre 2021

    (約20年前) (il y a environ 20 ans) 新しいくすぐったがりポイント発見。 Nouveau point de chatouille découvert . ちなみに日本語の「こちょこちょ」 Au fait, le mot japonais "kocho kocho" フランス語では「ギリギリ」といいます。 En français, ça s'appelle "giri giri". 夜、ボ父とスーパーへ買い出しに行くのが好きなボ子。 Le soir, elle aime aller...

  • 言葉が遅かった♡elle ne parlait pas beaucoup quand elle était petite.

    03 novembre 2021

    (約20年前) (Il y a environ 20 ans) ボ子は、二か国語環境で育ち、また、性格が慎重なため、言葉が遅かったです。 Boko a été élevée dans un environnement bilingue et, en raison de sa nature prudente, elle ne parlait pas beaucoup quand elle était petite. ボ母は、いけないとは知りつつ、他の子どもとボ子を比べては、勝手に落ち込んでました。...

  • 人体構造について質問する♡Poser des questions sur la structure du corps humain

    24 février 2022

    何が入ってるの、何があるの、これは?これは? (約20年前) 詩的に返事したほうがいいのか、科学的に答えたほうがいいのか、なやむボ母。 たとえば詩的なら「愛が入ってるのよ」など。 と悩みつつも、科学的に答えてしまうボ母。 (ボ母は、理屈スキだから) (il y a environ 20 ans) Maman Bo ne savait pas si elle devait répondre de manière poétique ou scientifique. Par exemple, s'il...

  • バレエ♡Ballet

    23 mars 2022

    ”おかあさん、手かして!バレエよ!” (約20年前)歯磨き粉会社が幼稚園で配った、販促用のCDを聞きながら踊る。バレエを習わせたいなあ。 (現在:ついにバレエを習わぬまま成人したボ子ですが、姿勢をよくする目的でも、習わせたかったかなと少し思います。ただし、モダンダンスを習ったとき、その教室の先生のお嬢さんから敵視されたので、踊りの世界に行かせなくてよかったかな、ともおもうのです。ちなみに敵視された理由は、おそらくはボ子が振り付けをすぐ覚えて踊れるから、だったらしいです) (Il y a environ...

  • パンツはいてブラボー♡Bravo pour la culotte

    24 avril 2022

    Bravo! (約20年前) ボ子三歳半。おしっこのとき、パンツを濡らしてしまう。めずらしい失敗である。 それからひとりで二階に行き、パンツを見つけ、きちんとはいてきた♡ (そして母親に見せる) (il y a environ 20 ans) Boko a trois ans et demi. Elle a mouillé son pantalon quand elle fait pipi. C'était une erreur rare. Elle monte ensuite seule à l'étage,...

  • ブランコ♡balançoire

    09 mai 2022

    「やめて、メリッサ!友達じゃないわ!だから、やめてってば!」 (約20年前) 幼稚園の仲良しを一人遊びに登場させて庭で遊ぶ。 おしりから落ちそうになるのが楽しいらしい。 落ちはしない。 ぎりぎりまで耐えて、それから足を一本ずつブランコの板の座席に戻して、それから普通に芝生の上に降りる。 (il y a environ 20 ans) Elle joue avec sa copine de la maternelle en la faisant apparaître dans un joue imaginaire...

  • 庭でうがい♡se gargariser dans le jardin

    16 mai 2022

    (約20年前の6月) 34度と暑く、庭も乾燥している。 水道節約のため、歯磨きは庭で。 (このときは、歯磨き粉は使ってない) いつもはいやいやのうがいも、庭に水を吐くとなると、やる気まんまんで行うボ子。 (Juin, il y a environ 20 ans) Chaud à 34°C et sec dans le jardin. Pour économiser l'eau, on brosse le dentifrice dans le jardin. (on n'a pas utilisé...

  • 鼻洗浄/ lavage de nez

    10 juin 2022

    (約20年前) Maman Bo: "Désolée de te faire mal tout à l'heure.", "Je vais faire attention, désolée, tu me pardonnes?", " Puisque je t'aime, je ferai des efforts pour m'améliorer." ボ子「あまり強く押さないで。痛いから、、、。」 鼻を洗うときに痛くしてしまったので、就寝時にあやまった。 Je me suis excusée à l'heure...

  • おとなりさん♡le voisin

    08 juillet 2022

    (約20年前の七月) とつぜんお隣さんに向かって「こどもを叩いちゃダメ!」という。 言われたお隣氏は、おどろいてドギマギしていた。 そのあと、ボ子は「彼は美男よね」とも言った。 美醜は、完全に個人の主観で影響を与えたくないので、聞こえないふりをしていたボ母である。 (Juillet, il y a environ 20 ans) Soudain, Boko se tourne vers son voisin et dit : ”Il ne faut pas taper les enfants!”...

  • プール♡Piscine

    08 juillet 2022

    (約20年前の七月) 39度である。 アパートから一軒家に引っ越して、本当に良かった。涼しいから。 夕食後、庭でボ子のプールに足を浸して涼をとる両親と、その間で上機嫌であそぶボ子。 しかし、生理食塩水による朝晩の鼻洗浄と目洗浄は、ボ子三歳半の夏でも続いているのだった。 (Juillet, il y a environ 20 ans) 39 degrés. Je suis si heureuse d'avoir déménagé d'un appartement à une maison. Parce...

  • Publié depuis Overblog

    18 juillet 2022

    Je veux un tatouage (約20年前の6月) フランスの学期は六月に終了し、新学期開始は九月です。 ボ子の音楽教室も今日で終了し、九月までお休みです。 最後の授業の後、先生から: 「ボ子は、とても音楽が好きです。リズム感がよく、踊りが非常に上手です。授業では自然の音(風や水)を聞かせています。今日は、最後の授業だったので楽器に”Au revoir(さよなら)”とお別れを言い、たくさんの童謡を歌ったり踊ったりしました。ボ子の言葉の面の発達も目覚ましいものがあります。ボ子がわたしのクラスに来てくれたことをとても嬉しく思います」...

  • 幼稚園効果♡L'effet de l'école maternelle

    22 juillet 2022

    (約20年前の6月、ボ子三歳半) 近くの公園で、三歳のサラちゃんと遊ぶ。 半年前のボ子が三歳になったころ、数を20までかぞえてた。 今日は、さらに先に行って24までかぞえてた。 もともと賢い子ではあるけど、幼稚園に行き始めてから、たくさん言葉を話すようになった。 幼稚園効果、すごいなあ。 (Juin, il y a environ 20 ans, Bo-ko trois ans et demi) Jouer avec Sarah, trois ans, dans un parc du quartier....

  • 蚊 moustique

    29 juillet 2022

    蚊がいたら親を呼ぶように練習 ”Entraîne-toi à appeler tes parents si tu vois des moustiques.” (約20年前の6月) ボ子のちかごろの面白い日本語発言: 「おねがいしゃす。パンツ上げてください(甘えて)」 「おかあさま~♡ ぼく、時計の中に入ってるの(突然演技が始まる)」 「寒い。ワンピース、これ(と、脱がせてくれと頼んできた。『寒い』と言ったのは初めて」 (Juin, il y a environ 20 ans) Les mots japonais...

  • ボ母、生まれて初めて☺Maman Bo, pour la première fois de sa vie

    01 septembre 2022

    (約20年前の7月、ボ子三歳半) ひええええ。 見てしまったカラの中の黄色い中身。 おえええええ。 ボ父「二日もすればアリに片付けられて跡形もなくなるよ」 ちな、ボ父は、幼児のとき、かたつむりを食べようと口に入れたことがあるそうな。 さすがエスカルゴの国、さすがナメクジを食べていたクロマニヨン人の子孫、さすがのフランス人。 こんな虫キライのボ母でも、こののち、庭仕事というか、庭の良い土づくりに目覚めまする。 そして、かたつむりを素手では握れないものの、つかみ、壁に投げつぶす、という退治ができるようになるのでした(農薬やら使いたくないから)...

  • 花火🌸le feu d'artifice

    14 septembre 2022

    花火の音で耳が痛くなるのでボ母が耳栓してマス🌸Le bruit des feux d'artifice lui faisait mal aux oreilles, alors Maman Bo lui a mis ses mains comme des bouchons aux oreilles (約20年前の7月、ボ子三歳半) おひるね15:30-19:00 なかなか寝付かない。 ボ父が様子を見に行く:「今夜23時の花火を見に行くんだから、おひるねしないと。寝ないと連れて行けないよ」 そう諭したらやっと寝た。...

  • ゴミ箱🤣Poubelle

    16 septembre 2022

    神々しい寝姿♡Le visage divin de sommeil de Boko (約20年前の7月、ボ子三歳半) この頃の口癖は「Sinon, je mets la poubelle(そうじゃないとゴミ箱に捨てるよ)」だった。 あるとき、Bokoのプールのおもちゃ:ガーゼと鼻洗浄用の小さい注射器(もちろん針ナシ)が見つからず、ボ父とボ母が探していた。 するとボ子が寄ってきて「Trouve pas?(見つからないの?)」と繰り返し言っていた。 しばらくすると「J'ai jeté Poubelle!(ゴミ箱捨てた!)」と言い放つ。...

  • 散髪✂coupe de cheveux

    22 octobre 2022

    ボ父「動くなよ」 (約20年前の7月、ボ子三歳半) ボ子は、前髪だけ切ります。 後ろは長く伸ばしてます。 万一、ボ子が動いてケガさせるのが心配なので、いつも二人がかり。 (Juillet, il y a environ 20 ans, Boko a trois ans et demi) Boko ne coupe ses cheveux que sur le devant. L'arrière de ses cheveux est long. Il faut toujours être deux...

  • じじばば♡Papy Mamie

    22 octobre 2022

    (約20年前の7月、ボ子三歳半) おじいさま、おばあさまが夕方に到着。 ディズニーのシンデレラの絵本をいただく。 夕食後、みんなで近所の広場に散歩する。 祖父母が、一足先に帰宅しようとすると、後追いをして泣く。 日本の祖父母には会えないし、フランスの彼らもひんぱんに会えない距離にいるので、寂しいんだろうな。 (Juillet, il y a environ 20 ans, Boko a trois ans et demi) Le grand-père et la grand-mère arrivent...

  • 乳歯は20本🦷total de 20 dents de lait.

    03 décembre 2022

    (約20年前の7月、ボ子三歳半) 乳歯は合計20本だそうですが。 ボ子、今すでに20本ありますが。 さらに上あごの奥に、歯らしきものが二本ありまする。 2022年現在: 日記を読むまで忘れてました。この先、どうなったんでしょう。 ところで、フランスは、歯の矯正が子供の場合は、無料です。 ボ子も中学くらいになって、矯正しました。 そのとき、矯正専門歯科医から、何も言われませんでした。 (Juillet, il y a environ 20 ans, Boko a trois ans et demi)...

  • 両親の寝室🛏Chambres des parents

    13 janvier 2023

    ボールを蹴れるようになる🥎Elle est désormais capable de botter le ballon (約20年前の8月)(en août, il y a environ 20 ans). ボ子、親の寝室で父親と寝たがる。 きっかけは分かっている。 昼間、ボ子のベッドのマットレスを日光消毒していたので、お昼寝を親の寝室でさせたからだ。 ボ子、仏語で:<ママあっち(ボ子の部屋)>(ボ母:気に食わんな) <パパと一緒に寝たい>(ボ母:気に食わんな) 「ボ子が大きくなって、王子さまを見つけたら、彼と一緒にねんねして」と、即断った。...

  • ありがとう♡Merci

    09 mars 2023

    Maman Bo "Je t'adore♡" (約20年前の8月)(en août, il y a environ 20 ans). ボ子にビデオを見せている間、ボ母はテラスで洗濯物を干していた。 その母を「C'est fini-! (ビデオ終わった)」と半狂乱になって泣きながら家じゅう探していたボ子。 (同様の場面で、ボ子は、いつも半狂乱になるけど、なぜなんだろう) ボ母「ごめんね」というより「ありがとう(ビデオが終わったことを教えてくれて)」と言う。 「 ごめんね 」って、なにか相手を悲しくさせる言葉に思えるから。...

  • うそ💛Tu sais mentir maintenant 

    09 mars 2023

    ボールを蹴る練習に余念のない子🥎l'enfant qui s'entraine sans relâche à taper le ballon (約20年前の8月)(en août, il y a environ 20 ans). 朝。 いつものように寝室に起こしにいく。 珍しく自ら立ち上がって「汗かいた」と、パンツを脱ぎ始めた。 しかしそのパンツはじっとりと濡れており、、、?っておしっこかい! ひさしぶりのおもらしである。 ボ父の反応がいけていた💛「嘘をつけるようになったかあ💛」 そして夕方にも、間に合わなかったらしく「ぱんつにもらした(J'ai...

  • 初めての水やり Première arrosage.

    30 octobre 2019

    買ってきた庭木を植えて、嬉しくて何度も眺めるボ父とボ母。 Papa Bo père et Maman Bo plantent les arbres de jardin qu’ils ont achetés; ils sont heureux et les regardent plusieurs fois. お水は根元に上げる。適量のお水を上げる。以上を教える。 Donner de l'eau à la racine.Donner la quantité d'eau appropriée.On les...

  • J'ai réussi♡ひとりでできたもん。

    20 septembre 2019

    j'ai réussi à mettre mon jean toute seule! ひとりでジーパンをはけたよ! Je peux fermer la fermeture éclair et le bouton! ファスナーとボタンを留められるもん! Trait d'union enter le bas et le haut Cenon, le parc Palmer offre 25 hectares de paysages contrastés et un large panorama sur...

  • 犬派だったよ

    15 février 2019

    犬を散歩させる老婦人たちとすれ違うことが多くて、ボ子は良く可愛がっていただきました。リードを持たせていただいたり。 Dans le jardin public, on se croisait souvent des vieilles madames qui promenaient leur chien. Elles étaient très gentilles avec Boko. Elles laissaient la laisse à Boko. この犬は、公園までの道にある、薬局屋さんのワンちゃん。...