Overblog
Suivre ce blog Administration + Créer mon blog
ボルドーのお母さん Maman de Bordeaux

先日子育てが一段落した、ボルドー在住日本人おかあさんによる、約20年間の育児絵日記のブログ。 リアルタイムのボルドー関連おすすめ情報もご紹介。 Un blog présentant les journaux écrits pendant environ vingt ans par une maman japonaise pour sa fille vivant à Bordeaux où l’enfant a grandi et désormais devenue adulte. Vous y trouverez des informations liées au Bordeaux d’aujourd’hui également.

Top articles

  • 風邪その二。病院へ♡Rhume No.2 chez le médecin.

    20 mars 2020

    処方箋。 Ordonnance. 朝、昼、夜の鼻洗浄。 Lavage du nez matin, midi et soir. Flumucilは、 咳や痰を鎮める薬。 Flumucil est un médicament qui soulage la toux et les expectorations. Dolipraneは、熱さまし。 Le doliprane est un médicament pour baisser la fièvre. (約20年前)家庭医には11時に予約を電話でとった。...

  • La sieste お昼寝

    15 novembre 2019

    Boko , un peu enrhumée, a le nez bouché. 布団どかしちゃってる。 Elle ne gardait pas la couette. 寝冷えしちゃうよ。 Tu vas attraper froid. 珍しくお昼寝した。 Boko a exceptionnellement fait une sieste. 「先生もボ子にはお昼寝が必要だって言ってたよ」が効いたのか? était-ce efficace que "Maîtresse aussi, elle a dit...

  • チーズの脅威の威力❤Incroyable pouvoir des fromages.

    12 novembre 2019

    当時はまっていた羊のチーズ。 Les fromage de brebis pour les quels nous étions accro à cette époque. "je veux pas manger(食べたくない)"と、夕食もシャワーも拒否して寝たがる。 "je veux pas manger", Boko refuse de manger et de prendre une douche et elle veut dormir. ボ父「だからもっと早い時間に昼寝しろって、言ってるだろー」...

  • 順番!Chacun son tour!

    21 octobre 2019

    Dans le jardin public, Boko joue avec Jean qui a un mois moins que Boko. Quand il a poussé Boko sur le toboggan, Boko a protégé son tour en lui criant "Chacun son tour!" et "Ne pousse pas!". Bravo! J'en suis fière et contente. Parce que c'est la première...

  • 積み木を上手に三つ積む

    16 octobre 2018

    すごいよ、ボ子! さて、散歩のあと、「外から帰ってきて、靴を脱いだら手を洗おう」と説明した。 しかし実際に浴室へ行くと嫌がったので、 「さっき、靴の次は手を洗うって、約束したでしょ?」 と諭すと、素直に応じてくれた。 言葉が遅いボ子。けど、これはこちらのいう事を理解している??? http://www.leblogtvnews.com/2018/10/la-strategie-de-la-libellule-la-methode-corps-esprit-de-thierry-marx.html 2018年10月のはなしです。...

  • すべり台とシーソー

    06 septembre 2018

    頭からすべり台を滑るのが好き。 抱っこされてシーソーするのが好き。 かなり大きく揺すると大喜び。 トラウマ? すべり台の階段を登っていて、他の子どもが登ってくると、怖いのか親の胸に逃げてくる。サシャ君に蹴られたのが、よっぽど怖かったらしい。 机の上に置いてあった、触らないでと言っていたHachette社のCD-ROMをいじって、傷つけて、壊しちゃったよ。

  • 予防接種

    27 août 2018

    16か月検診でした。 結核は、保育園や学校に上がるまでは、接種しなくてよい。 これで、幼稚園までは、注射と、しばしのお別れ! んで、その夜、ころんで椅子にアゴをぶつけ、舌を少し切る! うわーんと泣く、口から血のにじんだ舌が見えた。可哀想。

  • お風呂のおもちゃ

    25 août 2018

    水車のオモチャを回すには、ふろの湯をすくって、タンクに入れるんだ、ということを理解する。 この作業があまりにも気に入ってしまい、風呂から出たがらなくて大泣きする。 午後は、ボ子をスケッチして過ごす。母親に凝視されながら遊ぶのが、大変気に入った様子。ごきげんで一人遊びしていた。

  • 可愛い坊や

    24 juin 2018

    ボルドー市役所広場にあるサンアンドレ大聖堂。約20年前は、お化粧直しの真っ最中でした。 広場で遊ぶ幼い兄弟。 弟の上着が聖堂の柵に引っかかって、泣きそう。「お兄ちゃん、待ってえ」

  • 二足目の靴

    07 juin 2018

    ソルドで20%オフ。それでも約40ユーロした。二足目のサイズは、フランス式で21です。 ボルドーの路地を入ってすぐにある、元教会の小さい映画館UTOPIA. http://www.cinemas-utopia.org/bordeaux/ 入り口ホールのカフェに新しい靴で行ってみた。ホットミルクを二さじ飲む。以前は、コーヒースプーンさえ与えておけば大人しく座っていたが、近頃は探検したくて仕方ないらしく、座っていない。あんよの練習にホールを歩く。 一足目と比較。前の靴は、足幅がすでにキチキチになって...

  • 地面の研究 Jardin public

    04 juin 2018

    砂利やら土をかき回して夢中になってる。 あっちの地面も何やら惹かれる。 もう色々不思議でたまらないの。

  • 押す Jardin public

    22 mai 2018

    これが、幼児時代の大好きだった遊びのひとつ、「乳母車押し」の始まり。 押してもいい? 顎の赤い鳥=ヨーロッパ駒鳥を見かけると、冬の到来です。青色サギは、庭園の背の高い木の上に、一羽で凛と立ってます。

  • 砂 Jardin public

    21 mai 2018

    色々汚れたので、初めて外の水道を使っているところ。 基本、コケたら、ボ子が自力で立ち上がるのを待つようにしている。この日もそんな風にして、地面にうつ伏せになっているボ子が起き上がるのを待っていた。で、なかなか立ち上がってこないので、見たら、砂を食べているところだった。 起き上がる前の一休み、うつ伏せ。

  • イスラムの鳥おばさま Jardin public

    10 mai 2018

    レストランの方なのか?古くて硬くなったフランスパンを大量にお持ち。そしてそれを、ドドドドドドドドド!とお堀へ。ボ子にも「鳥さんにあげてごらん」と、一片くださった。なのに、ボ子は、当たり前のように、それを、自分の口へ。(おいおい) 「わらわのパンを無理矢理うばったうえ、鳥にやるとは」(怒) ボ母「まあキレイ。秋ねえええ。(情操教育じゃ)」 ボ子(知るかい。早よ、遊び場へ連れていけ)

  • 秋のガロンヌ河岸

    07 mai 2018

    「気持ちいいねえ」 当時のガロンヌ河岸に設置されていたベンチって、小岩(おそらく昔の舗道の石)を金網に詰めた、こんな寂しいデザインだったのよ。 花粉が飛ばない涼しい秋。 Jardin public は,いつでも美しい。

  • 柴君

    06 mai 2018

    あるお宅へお呼ばれ。 そのお宅には柴犬がいて、赤ん坊は、最初は警戒して観察しているだけでした。ボ子は、慎重な性格らしい。(で、そのまんま大人になるのね) 他の子どもに何をされても、柴君が大人しいのを見て、「無害」と自己判断を下したらしく、その後は、四つん這いでしつこく追っかけ廻す。 逃げろ、柴君!

  • 『くりしんぼう』♡ 'Kurishinbo'

    12 avril 2021

    幼稚園で習ったと思われる、歌とおどりを教えてくれた。 Elle m'a appris une chanson et une danse, qu'elle a du apprendre à l'école maternelle. (約20年前) (Il y a environ 20 ans) ボ母「このごろボ子が『くりしんぼう』って言ってるけど、何のことだろう」 Maman Bo a dit : "Récemment, Boko dit 'Kurishinbo', je me demande qu'est-ce...

  • うんしょっ!

    11 mai 2018

    浴室に入って欲しくないとき(洗剤つかって浴槽掃除とか)、洗濯ものを干すとき(引っ張って遊ぶから)、侵入防止に置いていたバリケード=入浴桶を、乗り越えられるようになった。なんてこったい。 こんな無垢な顔して、実は侵略のスキを窺っている。「うふっ♡ あっち行って?」 「いまじゃ」

  • スリスリ

    12 mai 2018

    プラスチックのお盆を滑らせながら、スリスリ前進。昨日、動きの鈍さで失敗に終わった侵攻(バリケードを乗り越える前に捕まえましたわ。ほほほ)を参考に、次に向けて足腰の鍛錬をしているようす。 失敗に終わった侵攻: http://bordeauxnookaasan.over-blog.com/2018/05/5af6a297-3cf8.html 久しく使ってなかったピクニック用食器。おもちゃより食いつきが良い(ますます床にモノが散らかりまくるけど、いいのよ)。背後にある白いのが、乗り越えられるようになっ...

  • どこでも押す

    22 mai 2018

    乳母車を押す喜びに目覚めた翌日。 ミネラルウォーター売り場。 しんけん!

  • ついに柵

    05 mai 2018

    開閉できるんだけど、「あらよっ」と、またぐ。 完全に侵入を封じられ、大変にお怒りである。 「すきあらば」

  • 縦置き パンパースのお箱さま

    10 mai 2018

    初めて縦置きした段ボール箱に、掴まり立ちして、両手で叩きながら何やら大声を出していた。何がそんなに気に入ったんだろう。 叩きすぎて倒れちゃった、うふっ。 今(日記中)、月齢10カ月で、すでに18カ月用の服がぴったり。西洋の赤ちゃんって、細いよね?ボ子は、筋肉質なだけよ?

  • わからんちん

    02 mai 2018

    気に入らないことがあると、腹ばい、もしくはうずくまって泣く。とてもカワイイ。 「お口がむずむずするし、お散歩したいし、疲れてるし、遊びたいし、眠いし、ウンチしたいし、おっぱいしたいし、もう食べたくないし、もっと抱っこして欲しいし、暑いし、寒いし、かゆいし、立っちできないし、歩けないし、、、」 「どちて分かんないのでしゅか!」まー、長い間、気付かなかったですねえ、ええ、眠かったら目をつぶればいい、とか、あの子は。

  • けっさく絵画♡Les chefs d’œuvres

    09 juillet 2020

    (約20年前) (Il y a presque 20 ans.) 三歳二か月時のけっさく絵画。 Les chefs d’œuvres à l'âge de trois ans et deux mois. ボ子語録 Les mots de Boko 「いってらっしゃい ゆ」 "ïtté Lassyaï YU(A ce soir)" 「重い ゆ」 "Omoï YU (C'est lourd)." フランス語なまりの「ゆ」が最後にかならず付いている。 L'accent français "YU" est...

  • お馬さんごっこ♡Jouer au cheval

    30 octobre 2021

    (約20年前) (Il y a environ 20 ans) ボ父と庭でお馬さんごっこ。 Boko joue au cheval dans le jardin avec Papa Bo. フランス人のボ父は、折り紙が得意。 Papa Bo qui est français est fort en Oligami. Papa Bo lui a donné de vieilles cartes. Boko s'amuse au rangement des cartes : les sortir de...