先日子育てが一段落した、ボルドー在住日本人おかあさんによる、約20年間の育児絵日記のブログ。 リアルタイムのボルドー関連おすすめ情報もご紹介。 Un blog présentant les journaux écrits pendant environ vingt ans par une maman japonaise pour sa fille vivant à Bordeaux où l’enfant a grandi et désormais devenue adulte. Vous y trouverez des informations liées au Bordeaux d’aujourd’hui également.
展覧会の主題”提灯”だったので、ご紹介する写真のどこかに”日本の照明器具”が映っていますよ。 Comme le thème de l'expositionn était "Chochin", "les appareils d'éclairage japonais" se reflètent quelque part dans les photos que nous présentons. 21世紀の価値観を通しても、美しい女性たちと調度ですねえ。 Même avec les valeurs du...
C'est un conte dessiné par Maman Bo à l'époque. 昔、ボ母が描いた絵本です。 L'aventure de Boko pour amener le bébé canard perdu jusqu'à ses parents! 鴨の迷子の赤ちゃんを無事に両親まで届けるボ子の冒険談! Par l'amour pour le jardin public de Bordeaux. ボルドー庭園へ愛をこめて。
Récemment, Monsieur le maire Alain Juppé a annoncé sa démission au mois de mars(2019). Nous en sommes tristes. Boko a grandi avec le développement de Bordeaux démarré par Monsieur Juppé. Depuis son arrivé à la mairie, Bordeaux est devenu très belle ville...
Boko commence à s'intéresser aux animaux: lapin, cochon, chèvre et poule e.t.c ... 動物に関心も持ち始める。 うさぎ、ぶた、やぎ、ニワトリなど。 エスカレーターが大好き。 登ったり下りたりを止めない。 もちろん、いつも付き添って手を握っている。 降りるときは、一、二、三!と掛け声を出して、 ボ子を片手で浮かせる。 Boko adore les escalators. Elle n'arrête pas de grimper...
ボ子と同月齢の彼らと、斜面の上り下りをして、仲良く遊ぶ。 久しぶりで暴君テオ君が、乳母さんに連れられてやってきた。 不愛想。 こちらの警戒=緊張が伝わるのかしら。 接触がなかったので、泣かされることなく平和に過ぎた。 Boko s'est bien amusée avec eux qui avaient à peu près même âge qu'elle faisant aller-retour sur la pente. Et le tyran Théo venu avec sa nounous....
おばあさまの具合が悪くなった。 祖父母に三匹の子豚を読んでもらいたいボ子は、 絵本を片手にウロウロ。 こわばった空気を感じているらしく、ぐずる。 祖母が休養できるように、それからボ子を安心させるために、 庭に出ておしゃべりをする。 Mamie est tombée malade. Boko qui voulait que les grands-parents lui lisent trois petits cochons, marche à droite à gauche avec le livre...
日本なら、ローリエ=月桂樹の葉は買う食材よね? それが、ボルドーの小さい庭には、植えてないのに、苗がばんばん生えてきます。10センチくらいの赤ちゃんが、あっちこっち。 もちろん義両親宅にも大きいのが一本。 当時、ありがたく葉っぱを収穫させていただきました。 楽しかったー。 それにしても、月桂樹が、こんなに丈夫で雑草のごとく簡単に生えてくる木だったとは。 Je suppose qu' au Japon, Laurier = feuilles de laurier sont un ingrédient...
ボ子の昼寝の間、庭園と小さい村が美しいというApremontへ、夫婦で行く。 花が咲き乱れ、優雅で、たしかに評判どおりの風景。 しかし、庭園内に設置されている、トルコ風、日本風、中華風の建物が余計だと感じた。 だって、どうしても本物に見劣りするんだもの。 その帰り道、ロワール川支流の上にかかった、二段階式運河を行き来する船を見る。 ヨーロッパ中から船で観光にきてる。 http://www.apremont-sur-allier.com/fr/parc-floral/ Les parents sont...
気に入ったらしく、終了したので木馬から降ろしたら、泣いた。 今も、姿変わらず、ボルドーのトゥルニー広場にあります。
赤ちゃん時代からずっと、ずっと、ずっと、大人になっても好き。 そういえば、つわりが酷いときも、パンを焼く匂いは好きだったわ。
赤いプラスチックのザル。これをかぶっては、 背中に回して遊ぶ。どんなおもちゃより気に入っている。
と、いうトラウマな出来事の一か月後。 顔面直撃の恐怖を覚えていた。ボ母と一緒だと少し触る。でも泣きそう。「風船を怖がる、世界でただ一人の赤ん坊だ」(ボ父)
雨だけど、ガロンヌ河岸のカフェでお茶散歩。 色々なカフェ。定位置は大体、テラス席のテーブルの上でした。
この赤いの、銀行の看板なんですよ。何が書かれていると思われます?街のあちこちにあります。ボ母には、どう見ても「毛ガニ」としか読めんのです。冬になると、目に入るたび、毛ガニ鍋が恋しくなります。 でね、実は、看板には、文字は、一個も書かれてないんです。あれ、「日本語の毛ガニ」じゃなくて「リスの姿」が描かれているんです。 と、説明を受けてから幾とせ過ぎたものの、わたしには漢字の「毛」にしか見えない部分がある。。。そう、それは、「リスのしっぽ」の部分です。 なぜ看板にこの動物が採用されておるかと申しますと、リスは、どんぐりを埋めてとっておくでしょ?だから、資産を守る銀行のシンボルとして使われておるのですって。...
余談:フランスのインスタントラーメンに商品名banzaiというのがあります。人気のポッキーは Mikadoと呼ばれます。日本茶も人気。特に抹茶は、パティスリーのおしゃれな食材として大人気。総じて日本の物=高級品のイメージです。 脱線:なんちゃって日本レストランは世界中にありますが、アジア食材店に行くと、アジアのふたつの国だけが、彼らの商品のパッケージに日本語を使用しているのが一目瞭然で分かります。(インドネシアやタイ、その他のアジア国は母国語使用) 「仏人は、日本の商品だと信じて買っちゃうよなあ」仏父。「とりあえずKikkoman選んでおきなさい」ボル母。...
一日三回の鼻洗浄はもちろん、水分摂取に気を付けて、こまめに肌着を着替え、そのたびにガーゼで体を拭いて、、、と、数日たって、熱が下がりました。前回の、生まれて初めての風邪と、鼻水の量、喉の痛み、セキ、寝付き、などの点で微妙に違いがありました。(風邪のウイルスって900種類ほどあるそうですね) まだ食欲が戻らないのか、野菜のピューレもヨーグルトも、このように唇を突き出して拒否。 「気に入らん」
(約20年前) (il y a environ 20 ans) そうのたまう貴女は、世界一かわいい♡ Toi qui me le dis , tu es la plus mignonne du monde♡ CovidTracker France permet de suivre l'épidémie de Coronavirus et la maladie associée, le Covid19, en France et dans ses régions. Les données sont...
(約20年前) (il y a environ 20 ans) ボ子のかけていたサングラスをいきなり取った少年。 Un garçon enlève soudainement les lunettes de soleil que portait Boko. ボ子、その子に逆襲パンチ! Boko riposte au garçon avec un coup de poing ! (本当は、泣きながらパンチ) (En fait, elle l'a frappé en pleurant.) J'étais...
ボ子「ねんねして、朝がきたら、とうさんはおしごと!ボ子は動物園!」 (約20年前) (il y a environ 20 ans) もうすぐ幼稚園の遠足で動物園に行く。 Boko va bientôt aller au zoo pour une sortie en maternelle. それが今から楽しみでしかたないボ子。 Elle est si excitée à ce sujet. そして、それとは別に、どうやら親子でも行きたいらしい。 Et à part ça, apparemment,...
「冗談じゃろ?な?」 「出してたもれ」(泣くぞよ)
Maman Bo: " Boko , tu es beeelle! Tu es chouette! Mignonne! Je t'aime plus au monde! Je t'adoooore!" Boko: "Belle! Chouette! Mignonne! ※Щ∇£(?)! Je t'aimeee! Je t'adooore♡!” (約20年前) 石橋の上で、ふたりで泣いたり、笑ったり、喜んだり、後悔したり。 Sur le pont de Pierre, on pleure ensemble,...
幼稚園のカーニヴァル用衣装として、ボ父、花冠を作り始める。 Papa Bo, commence à fabriquer une couronne de fleurs pour le costume de carnaval de la maternelle. 材料:骨組みとして、ヨーグルトの厚紙。クレポン紙。セロテープ。ホッチキス。画鋲。ゴム。 Matériaux : carton de yaourt comme cadre. Le papier Crépon. Bande de cellophane....
(約20年前) (Il y a environ 20 ans.) 祖父母の訪問。 Visite des grands-parents. おみやげにおままごとセットをいただく。 Boko a reçu une dînette comme cadeau de visite. ありがとうございます。 Merci beaucoup. ボ子、大喜び。 Boko est folle de joie. このセットは、もっぱらお絵かきの際に、絵の具を溶かす容器として、これから長く使用されるのだった。 Cet ensemble...
2019年八月。ボルドーに寄港するのは、これが初めてなんだって。 En août 2019. C'est la première fois qu'il vient à Bordeaux. アマゾン密林の火災と、コンゴの森林破壊(地球の肺の一番と二番)を連想しました。 Le bateau m'a fait rappeler aux incendies criminelles de la jungle amazonienne et déforestation du Congo: le premier...
On l'a lu avec une poupée bébé. 赤ちゃん人形と三人で読む. おまけ:一家のともだち、日本在住のT氏に改めて感謝。 PS: Nous re-remercierons notre ami, monsieur T qui vit au Japon . もう十年以上、日本の質の良い絵本を、フランスのボ子へ、長い間送ってくださっていました。 Depuis plus d'une décennie, Il envoyait des livres japonais de bonne...