Overblog
Suivre ce blog Administration + Créer mon blog
ボルドーのお母さん Maman de Bordeaux

先日子育てが一段落した、ボルドー在住日本人おかあさんによる、約20年間の育児絵日記のブログ。 リアルタイムのボルドー関連おすすめ情報もご紹介。 Un blog présentant les journaux écrits pendant environ vingt ans par une maman japonaise pour sa fille vivant à Bordeaux où l’enfant a grandi et désormais devenue adulte. Vous y trouverez des informations liées au Bordeaux d’aujourd’hui également.

Top articles

  • 初めてのサンダル

    20 novembre 2018

    革製で、サイズは22。 三、四日靴下を履いたまま慣れさせて、その後は、生足でOKとのこと。 月齢の低い子は、かかとがしっかり保護されている必要がある、とのこと。 ses premières sandales. Les sandales sont en cuir et sa taille 22. il faudrait à l'enfant laisser habituer avec les chaussettes pendant trois ou quatre jours, ensuite elle...

  • 靴が落ちる

    20 novembre 2018

    庭園の小橋の上で, ボ子の足からスポッと抜けた靴が、小川に落ちた。 帰り道、親切な老婦人が「おじょうちゃん、靴を片方無くしてますよ」と教えてくださった。 「ご親切にどうも。でも違うんです、公園の川に落ちちゃったんですー。」 la chute d'un chaussure. Un chaussure est glissé de son pieds et tombé du haut de petit pont dans la rivière du jardin public. Au retours,...

  • なでなで練習

    17 novembre 2018

    バティスト君一歳で、なでなでの練習。 公園のジャイアンことサシャ君は、お父さんが厳しくなったおかげで落ち着いてきた。 すると新たなるアクマ、テオ君の登場。 今日は、滑り台の上から蹴られた。 ボ子は泣かなかったけれど、ボ母とサシャ父が注意しても聴く耳を持たなかった。 注意を引きたいときに乱暴する印象。 明日、シッターさんに話してみよう。 L'entraînement de caresse des bébés avec Baptiste ayant un an. Sasha, un géant du...

  • 初めての一対一歯磨き

    17 novembre 2018

    自分から、母親の足の間へやってきた。 意外におとなしかった。 足だけはバタバタさせていた。 「大人しくしてた方が速く終わると結論を出したんだろう」(ボ父) La première fois où maman lave seule les dents de Boko. L'enfant est venue entre le pied de sa mère de soi-même. C'était étonnamment calme. Seules les jambes battaient. "Elle...

  • 京都にて?

    06 novembre 2018

    京都にいます。 大盃の紅葉が美しい。 on est à Kyoto. les belles feuilles rouges de l'érable du Japon . 京都じゃないよ、植物園でしたー。 Bien sûr que nous sommes au jardin botanique, pas à Kyoto. automne 2018

  • 冬は病気の季節 jardin public

    10 juillet 2018

    二月半ば。家族そろって風邪気味。 このごろは、いつもスコップ片手に歩く。そして、公園に着くまでに建物の敷居に登ったり、道端に出ている配電盤に触ったり、アスファルトをスコップで掬おうとしたりと、短い距離に半時ほどかかる。 公園では、兄妹(妹は生後三か月)そろって水ぼうそうにかかっているという母親と話す。「水ぼうそう」と聞いた途端、休暇で一緒に公園に来ていたボ父が、さりげなくムスメを遠くに連れて行った。「家族全員風邪のとき、これ以上、別の病気をしょわなくてよい」 (ちなみに、水ぼうそうのワクチンはこの時代、日本では普通にあったけれど、フランスでは認可がまだだった。これより数年後、ボ子に接種しますが、それがフランスにおける水ぼうそうワクチン解禁の年です。)...

  • 犬のふん

    09 juin 2018

    ボ母のフランスカルチャーショックのひとつ。 1:まず、産まれて初めて犬のフンを踏んづけたのは、ボルドー。 2:庭園の散策路の、ど真ん中にでっかいモノを見つけ、庭師に報せに行ったら、「そー、そー、人間のウンチも落ちてるときがあるんですよー。」と、あっけらかんな対応をされ、それにまた驚いた。(慣れた今では、無視します) 3:庭師の言う通り、後日、庭園の木の陰でうずくまる、白く光る若い女性のお尻を見た。 4:ボ子らの遊ぶ砂場の中に、立派なモノを見つける。懲りずに庭師に報告する。「上司に報告します」というお返事。...

  • フランスメディアの日本 #源氏物語 #ジャック アタリ氏

    24 mai 2018

    「源氏物語」が、フランスの知識人、ジャックアタリ氏の新刊本の中で、推薦されていました。(氏の新刊は、おすすめの本、映画、芸術などを紹介する本) 以下、新刊宣伝で、先日出演したニュース番組の発言: 「(おすすめ20冊の)最初に紹介しているからといって、ランキングではないよ。作品の古い順に紹介しているだけだ。源氏物語は、普遍的な人間の感情を語っている。フランス語翻訳がすばらしい。」 2018/05/22 TMC(TV局) 番組名<Quotidien>...

  • フランスのおもちゃと中国

    18 avril 2018

    トイザらスで購入。決め手は、家で洗えること。それから洗うときの洗剤や水が中に残らないこと。 子ども奴隷が作っているから、と、中国製おもちゃ不買運動がフランスで始まるのは、この時代でしたっけ。 ヴィトンやエルメスが軒を連ねるボルドーの高級店街に、不似合いな服装の中国人たちがウロウロしていたのも同時代です。違法転売する中国人にたまりかねた仏ショップが、軒並み中国人のブラックリストを作り、彼らを出入り禁止にしました。それゆえ違法転売グループは、世間知らずの日本人観光客に札束を渡し、代理購入を頼むべく、たむろっていたのです。...

  • フランスメディアの日本

    16 avril 2018

    二年目にしてやっと咲いてくれたですよ 無銭乗車を取り締まるパリ地下鉄のドキュメンタリー。 他人の定期券を使うのはありがちだが、特に「意外な無銭のやり方の一例」として、紹介された取り締まり風景。もちろん違反者の顔には、ぼかしがかかっている: 「これ、あなたの定期券じゃないでしょ?」 「あなた、自分のじゃないって知ってるよね?」 「写真は、髪が長い女性ですよ、あなたじゃないでしょう」 この日本人男性は、その場で罰金を払った。 番組名 Capital TV局 M6 21h 15/04/18 引用以上...

  • 19か月目の始まりー♡

    20 novembre 2018

    椅子を伝って食事椅子に座り、その中に入り込んで、(見つかると)、くだものをねだる! そのほかには、親の眼鏡をいじっていて、見つかると、注意しようと親が口を開く前に泣きだす。 すべり台では、お姫様のように親に右手を握らせて滑り降りる。 Dix neuvième mois commence-. Après être montée sur une chaise, elle monte sur sa chaise de repas, et ensuite elle y s'installe, (si on...

  • 舌を噛む

    17 novembre 2018

    遊んでいて、コケて、舌をかんで、血が出て、痛そー。 「大丈夫だよ」と抱きしめたら、再び何事もなかったように 椅子によじ登り始めた。強いー。 Boko jouait, elle est tombée, elle s'est mordue la langue, et elle s'est saignée...cela avait l'air douloureux. On lui a pris dans les bras disant "ce n'est pas grave". Elle a recommencé...

  • プールの水で水まき♡arrosage avec l'eau de la piscine

    09 septembre 2021

    (約20年前)お昼はプールあそび。夕食後は親子三人でプールの水で庭に水まきする。 (Il y a environ 20 ans) Boko a joué à la piscine ce midi. Après le dîner, nous avons tous les trois arrosé le jardin avec l'eau de la piscine. 今日もボ子は上機嫌♡ Boko est de bonne humeur aujourd'hui aussi♡ 庭に水やり。消防士みたい。...

  • 二歳健診

    19 mars 2019

    身長85センチ、頭の大きさ49センチ、足の形、歩き方、体重12,36キロ、動物のパズルを使った知能と言葉のテスト、歯、耳、おなか、リンパ腺の検査。 次回健診は六か月後。 インフルエンザなど流行っているので、春まで保育園に預けないのは良い選択、とのこと。 L'examen de Deux ans: Taille: 85 cm, taille de la tête: 49 cm, forme du pied, style de marche, poids: 12,36 kg, test d'intelligence...

  • 消える

    05 mars 2019

    スーパーのレジまでは行儀が良かったが、 ワタシが釣銭を待つ間、目を離した一秒後に消えた。 自動扉から出て、駐車場の車にはねられたら、と心配で探し回る。 見つけたときは、写真撮影のボックスに入り、イスを回転させて遊んでいた。 Boko était sage jusqu'à ce que l'on passait à la caisse enregistreuse du supermarché. Mais, en attendant la monnaie, la fille a disparu en...

  • 出発に泣く

    19 février 2019

    祖父母が帰る日。 自分も彼らと一緒に行くと、ボ子は両親に向かってバイバイをする。 彼らが扉を閉めようとすると泣いた。 あまりにも悲しそうに泣くので、ボ父もわたしも涙が出そうになる。 「親の情緒が影響する」と気を引き締める。 そして、「次のクリスマスに会えるよ」と、努めて明るくふるまう。 すると、すぐに泣き止んで遊び始めた。ほっ。 Le jour où les grands-parents repartiront. Boko a fait un geste de Bye Bye à ses parents...

  • 行儀よく歩く

    13 février 2019

    カフェから家まで、ちゃんと手をつないで歩いて帰る。 スーパーでも、キャディーに乗るのは拒否したけれど、ちゃんと親の脇に行儀よく付き添って、レジでも、他所へ行かずに待っていた。 「この頃、すごくいい子。変ったなあ」(ボ父) PS:「だじー」=「だいすき」と言い始める。 De café jusqu'à la maison, Boko a marché en me donnant la main sagement. Au supermarché aussi, à part qu'elle a refusé...

  • 20か月の健康診断

    14 janvier 2019

    診察室に入った途端、覚えているらしく嫌がり始めた。 裸も嫌がる。 でも、今回は注射がないので、大泣きにならなかった。 健康体だと太鼓判をいただく。 「もう赤ちゃんじゃないわね」(医者) ・飲ませているフッ素は、歯磨き粉を使い始めたら中止すること。 ・ビタミンDは、二日ごと夜に与える。 ・夜の食事を軽くして、今から太りすぎにならないよう、気を付けること。 早速、今夜からヨーグルトは一つだけにする。 Le contrôle de vingt mois. Dès que Boko entrée dans...

  • 飛ぶ。

    16 janvier 2019

    En ce moment, Boko aime bien sauter par la haut de toboggan. En arrivant au parc elle est tombée et pleuré fort. Comme le bout de nez a été blessé, j'ai mis de l'antiseptique sans alcool. La fille continuait à pleurer en s'arrachant à moi. Plus tard,...

  • クロワッサン愛

    16 janvier 2019

    Boko aime manger: ceci est du fromage. ボ子は食べるのがすき:写真はチーズです L'amour pour les croissants: Si son morceau de croissant devient plus petit que celui de la table, Boko l’échangera avec le sien et si encore son morceau devient plus petit que le seconde morceau...

  • いちご

    10 janvier 2019

    初めて丸ごと食べた。友人の家庭菜園のいちご。 Pour la première fois, Boko a mangé une fraise entière. Elle poussait dans le potagère d'un copain de Papa Bo. おまけ: この友人宅にて「いつも児童公園では、泣かされたり、突き飛ばされたり、子どもたちは乱暴だけど、初めて子供たちがほほえましく、仲良く遊ぶのを見たよ」(ボ父) PS: Chez ce copain: "d'habitude, au...

  • マジョラン公園

    14 décembre 2018

    ボルドー近郊の街、ブランクホールにある、緑豊かな公園です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB 気持ちいいから、ぜひおいでませ。 子ども連れじゃなくても楽しめるよ。 C'est agréable ici avec les enfants ou sans enfants. Venez vous promener-! https:/...

  • さわりたい

    20 novembre 2018

    夜に嵐。 風速150km/h. 天井から水漏れ。 両親からきつく禁止されているので、 触りたい欲求に抗いながら、 漏れた水を受けているバケツの周りを歩く。 Une tempête est arrivée la nuit. Vitesse du vent 150 km / h. L'eau fuit du plafond. Etant strictement interdit de toucher le seau qui reçoit de l'eau par...

  • カール君

    11 janvier 2019

    仲良しの、16か月の彼と一緒に、初めて公園の植え込み伝いに歩く。 昨日と対照的に、今日の公園は見知った顔ばかり。 子どもも六人くらいと、少なく、丁度良い。 Pour la première fois, avec son copain Carl, Boko a marché au long de haie du jardin. Contrairement hier, Il n'y a que les visages connus dans ce parc ce matin. Environs six...

  • いろいろ。ねんね、引き出し、ベルばら

    16 janvier 2019

    Boko comprend ! Si on lui demande : , elle ira toute seule dans sa chambre. 「眠い?ねんね?」と聞くと、理解して、自分から寝床へ行く! Elle sait fermer le tiroir: Au coucher, papa Bo a oublié de fermer son tiroir. Le lendemain matin, Boko...