先日子育てが一段落した、ボルドー在住日本人おかあさんによる、約20年間の育児絵日記のブログ。 リアルタイムのボルドー関連おすすめ情報もご紹介。 Un blog présentant les journaux écrits pendant environ vingt ans par une maman japonaise pour sa fille vivant à Bordeaux où l’enfant a grandi et désormais devenue adulte. Vous y trouverez des informations liées au Bordeaux d’aujourd’hui également.
髪の毛がしっかり生えて産まれてくるのは東洋人の赤ちゃん。西欧の赤ちゃんは、髪の毛が薄い感じ。だから、赤ちゃんの低体温を防ぐため、赤ちゃん用品には、かならず帽子を用意するのが当たり前。 八カ月になると、さすが東洋の遺伝子、髪の毛ふっさふっさになりました。...
En savoir plus夏が近づいてきましたネ。今週の最高気温は30度近くが続きますよ。昔は、大型ヨットがのんびり海から入ってきて(ガロンヌ河は大西洋に注いでます)、ボルドーに泊まって、またのんびり海へ出ていく風景が夏を知らせてました。 今は、特にボルドーがユネスコに登録された2007年からは、世界中から巨大な客船がひんぱんに停泊するようになりました。...
En savoir plus腰を上げて立ち上がろうとして、前につんのめって泣く。お風呂に入ると、立ち上がろうとして湯船の縁をつかんで、噛みつく。胸をそって立ち上がろうとする。そして日に日に増えてくる髪の毛。
En savoir plusトイザらスで購入。決め手は、家で洗えること。それから洗うときの洗剤や水が中に残らないこと。 子ども奴隷が作っているから、と、中国製おもちゃ不買運動がフランスで始まるのは、この時代でしたっけ。 ヴィトンやエルメスが軒を連ねるボルドーの高級店街に、不似合いな服装の中国人たちがウロウロしていたのも同時代です。違法転売する中国人にたまりかねた仏ショップが、軒並み中国人のブラックリストを作り、彼らを出入り禁止にしました。それゆえ違法転売グループは、世間知らずの日本人観光客に札束を渡し、代理購入を頼むべく、たむろっていたのです。...
En savoir plus二年目にしてやっと咲いてくれたですよ 無銭乗車を取り締まるパリ地下鉄のドキュメンタリー。 他人の定期券を使うのはありがちだが、特に「意外な無銭のやり方の一例」として、紹介された取り締まり風景。もちろん違反者の顔には、ぼかしがかかっている:...
En savoir plusアーモンドオイルにお世話になりました。しばらく塗り続け、数か月後に自然治癒するのですけど、このほかにも耳垢が血が混じったみたいな色をしてたり、赤ちゃんの世話は、心配ばかり。たいていは、「原因は分からないけど、いつの間にか...
En savoir plus